
都立の博物館・美術館・ホール等がこれまで制作したオンライン・コンテンツをまとめてご紹介しています。様々なカテゴリーから、ご自身が興味あるコンテンツを探して観ていただくことが可能です。外出を自粛される日は、ぜひおうちでアート&カルチャーをお楽しみください。
絞り込み検索
-
手話による解説動画「総合開館30周年記念 ペトロ・コスタ インナーヴィジョンズ 」
「ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ」手話による展覧会解説動画を公開しました。
▼原稿はこちらです
https://topmuseum.jp/contents/details/2025/costa/Exhibition_Commentary_Video_Script_JSL.pdf
作品・資料解説 動画 展覧会関連 鑑賞サポート -
展覧会「今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展」記録映像|IMAMURA Ryosuke × MITSUSHIMA Takayuki – Exhibition Documentation
「今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト〈感覚の点P〉展」の記録映像です。 この展覧会では、美術作家・今村遼佑と全盲の美術作家・光島貴之による、作品展示と感覚をめぐるリサーチの記録を紹介しました。 この映像では、会場の様子と、会期中に行った関連イベントのうち3つのイベント(二人が共同制作した作品《触覚のテーブル》を用いたワークショップ2件と、今村の作品《プリペアド・トイピアノ》を用いた演奏会)を約6分に編集して、ご紹介します。
動画 展覧会関連 -
「未知なる世界と出会う —英国アール・ブリュット作家の現在」記録映像|“The Meeting Place of Unveiled Worlds” – Exhibition Documentation
アール・ブリュットゼン&ナウVol.4 「未知なる世界と出会う —英国アール・ブリュット作家の現在(いま)」 の会場記録映像です。
動画 展覧会関連 -
作家インタビュー|笹本晃 ラボラトリー/Artist Interview, Aki Sasamoto
東京都現代美術館で個展「笹本晃 ラボラトリー」を開催する作家・笹本晃氏に、美術の世界に入ったきっかけをはじめ、作品のアイデア源や、本展の出品作品についてお話しいただいたインタビュー映像です。(10分)
インタビュー -
CCBTx Roof Park Fes & Walkライブパフォーマンス「高速電磁盆踊り in Roof Park」ダイジェスト
「クルマのための場所から、人がワクワクして楽しめる場所へ。」 役割を終えた高速道路上で、役割を終えた家電が奏でる祭囃子で人々が盆踊り、電磁の渦を巻き起こす―――
テクノロジー アート 公演・パフォーマンス -
アーティスト・トーク(2025年2月15日)記録映像 「今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト〈感覚の点P〉展 関連イベント」
今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト 〈感覚の点P〉展 関連イベント
動画 展覧会関連 -
屋外彫刻作品 手話による解説動画(音声ガイド・日本語字幕付き) 鈴木昭男《道草のすすめ―「点音(おとだて)」and “no zo mi”》
当館にある屋外彫刻作品の見どころをナビゲーターが手話でお伝えします。音声ガイド・日本語字幕付きです。 鑑賞の際にぜひお役立てください。
鑑賞サポート -
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)本郷 手話による施設紹介(日本語字幕・音声ガイド付き)
TOKAS本郷の建物の見どころや情報保障のためのツールについて手話でご紹介します。 日本語字幕のほか、音声ガイドも付いています。
動画 施設紹介 -
川村亘平斎の影絵と音楽『それは誰のための花?』ダイジェスト – TACT FESTIVAL 2025
TACT FESTIVAL 2025 川村亘平斎の影絵と音楽『それは誰のための花?』 日時:2025年5月4日(日・祝)、5日(月・祝)各日19:00 会場:池袋西口公園野外劇場 グローバルリング シアター内 特設エリア
動画 -
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」ダイジェスト映像/Kagurazaka Street Stage O-edo Tour 2025
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」は、幅広い世代の多くの方々に、江戸の趣きが残る神楽坂の魅力と合わせて、日本を代表する様々な伝統芸能を、気軽に楽しめるフェスティバル。 神楽坂エリアの毘沙門天善國寺や赤城神社、矢来能楽堂などを舞台に開催いたしました。
動画 -
【活動報告】演劇を通して社会参加をサポート!「Let’s try! プロジェクト in東京 若者演劇ワークショップ」|芸術文化による社会支援助成
アーツカウンシル東京の「芸術文化による社会支援助成」は、さまざまな社会環境にある人が共に参加し、個性を尊重し合いながら創造性を発揮することのできる芸術活動や、芸術文化の特性を活かし社会や都市のさまざまな課題に取り組む活動を助成します。
社会における芸術文化の新たな意義を提起し、あらゆる人に開かれた芸術のあり方を推進する先駆的な活動や、長期的視点を持ち着実に課題解決に資する活動の支援を目的とします。
動画 -
岡﨑乾二郎による特別授業|「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展
美術教育にも長年関わってきた岡﨑乾二郎が、美大生たちに向けてその制作の秘密を存分に語った映像を公開。展覧会場内で閉館後に行われた特別授業の様子です。
岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here 2025年4月29日(火・祝)-7月21日(月・祝)
展覧会関連